診察の受付・予約の方法
- 診療申込用紙の記入(カルテ作成のため)
- 保険証の確認
- 平成26年4月1日より、初診の患者さんに関して保険外併用療養費(選定療養費)が変更になっております。
- 当院では「初診の患者さん」で、他の医療機関からの『紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない方』及び『紹介状をお忘れになられた方』については、下記の『※負担対象外となる場合』の方を除き、会計時に「保険外併用療養費(選定療養)」を頂いております。
- ※保険外併用療養費(選定療養):2,160円(税込、診療費とは別)
- 1.他の医療機関からの紹介状をお持ちの方
- 2.慢性疾患等で現在継続して受診されている方
- 3.特定疾患や身障者等の各種公費負担を受給されている方
- 4.自賠責(事故)・労災により治療を受けられている方
- ご不明な点は当院受付(医事課:0774-20-1111)までお問合せ下さい。
- ご理解とご協力を頂きますよう、よろしくお願いいたします。
初めて御来院の方
- 初診窓口にお越し下さい。
※負担対象外となる場合
診察券をお持ちの方
自動再来機(総合受付前)にて受付できます。
紹介状をお持ちの方
中央受付にてスタッフにお声掛け下さい。係の者が対応致します。
各種文書の申し込み方法
- ※1:作成には約1週間から10日間を頂きます。
- ※2:当院にて直接受け取りの場合は、完成文書受け取り時の御精算となります。完成しましたらお電話にてお知らせいたします。
- ※3:郵送をご希望の場合は、申し込み時の御精算となります。文書代金と別で郵送切手代金を頂きます。
各種診断書・証明書のお申し込み方法
- 『文書申込兼受取書』にご記入の上、窓口にてお手続き下さい。
入院
- 入院申込書兼誓約書
- 健康保険証(後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証など)
- その他各種医療証(限度額適用認定書など)
- その他指定の書類(検査・手術等の同意書)
- □下着類(必要に応じて紙おむつ)
- □タオル/バスタオル
- □滑りにくい靴
- □ティッシュペーパー
- □洗面・洗髪用具
- □コップ
- □箸
- □スプーン(ステンレス製のもの)
- □やかん(水筒)
- □筆記用具
- □寝衣(※病院用をご使用の場合は1日につき55円が必要です)
- □服用中のお薬
- □診療情報提供書(※他院で治療を受けておられる方)
- ※盗難防止のため、多額の現金や貴重品はできるだけお持ちにならないようお願いいたします。
- 診療費は原則として、診療報酬点数表に基づき計算しております。
- 料金計算は全て午前0時を起点とします。
- お産の費用、その他自費診療、個室利用料などは当院所定の料金を頂きます。
- ※当院は救急指定病院として緊急入院の治療などの診療行為の都合上、個室を確保しておく必要性があります。
ついては当該室に入院後、病状により転室して頂くことがあります。 - 患者さまが個室を希望されても、上記などの理由によりご希望に添えない場合がございます。
予めご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。 - 入院費は毎月末締め切り、翌月11日頃に請求書を発行します。
お手元に届きましたら内容をお確かめの上、1週間以内に1階入院会計にてお支払い下さい。 - 退院の際は、当日費用を計算して『会計連絡用紙』を病室にお届けします。その後1階入院会計にてお支払い下さい。
- ※取り扱いカード:JCB/VISA/Master/UFJ/セゾン/DC/デビットカード
- ※領収書は高額医療費の給付・所得税の医療控除などで必要です。大切に保管して下さい。
領収書の再発行は致しませんので、ご了承下さい。 - 患者さまの安静や診療の妨げにならないよう、面会時間を遵守下さい。
- 感染予防のため、熱・咳の症状があるなど体調の悪い方や小さいお子様連れの面会はご遠慮下さい。
また病棟入室時は入口にある擦式アルコール製剤で手指消毒をお願いいたします。 - 病院敷地内は全面禁煙です。喫煙所はございません。
- 面会のお問い合わせは1階総合受付までお願いいたします。
詳細は、冊子『入院のご案内』(pdfファイル)にてご確認下さい。
入院ご希望の方は、各科外来で診察をご受診下さい。
その結果、入院を必要と診断された方は、必ず入院申込書をお受け取り下さい。
他院で現在入院中又は通院治療を受けておられる方は、主治医の病院紹介状をご持参のうえ担当医師にご相談ください。
入院のお手続き
- 入院手続きは1階入院受付でお受けいたします。
月〜土の9:00〜17:00 | 1階 入退院受付・会計 |
---|---|
月〜土の17:00〜21:00 | 1階 中央受付 |
日祭祝、および上記以外の時間帯 | 1階 時間外受付 |
- 入院手続きで必要なものは次の通りです。
- 入院費などの相談は1階『患者相談室』までお越し下さい。
入院の準備
入院にかかる費用
- 個室利用1日あたりの料金
個室S | 個室A | 個室B | 個室C | 個室D |
---|---|---|---|---|
8,640円 | 7,560円 | 7,020円 | 6,480円 | 3,240円 |
入院費のお支払い
お見舞い
- 面会時間
一般病棟 | 13:00〜20:00 |
---|---|
HCU(4階東病棟) | 13:00〜15:00 18:00〜20:00 |
ICU | 11:00〜12:00 15:00〜16:00 19:00〜20:00 |
人間ドック・健康診断
病児保育『ひまわりルーム』
病児保育とは
-
保育園などに通っているお子様が病気の際、保護者が仕事等の都合により、家庭での保育が困難な場合、施設で一時的にお子様をお預かりする事業です。
※病児保育の詳細はこちら
診療科・センター等紹介
診療科 | ||
---|---|---|
総合内科 | 呼吸器内科 | 消化器内科 |
血液内科 | 肝臓内科 | 腎臓内科 |
膠原病・リウマチ内科 | 漢方外来 | 糖尿病 |
内分泌 | 神経内科 | |
心臓血管内科 (不整脈科、ペースメーカー外来、ICD点検、動脈硬化外来、肺高血圧外来) |
心臓血管外科 | |
外科 | 乳腺外科 | 肛門外科 |
呼吸器外科 | 小児外科 | 肝胆膵外科 |
小児科 (一般小児科、内分泌代謝外来、神経外来、発達外来、小児循環器外来、アレルギー外来、すくすく外来、成人期川崎病外来、乳児健診) |
||
救急総合診療科 | 産婦人科 | 脳神経外科 |
整形外科 | 形成外科 | 眼科 |
歯科口腔外科 | 放射線治療科 | 放射線診断科 |
泌尿器科 | 皮膚科 | 病理診断科 |
麻酔科 | 回復期リハビリテーション科 | 緩和ケア内科 |
耳鼻咽喉科 | 物忘れ外来 | いびき外来 |
禁煙外来 |
センター | ||
---|---|---|
救命救急センター | 地域周産期母子医療センター 小児科 産婦人科 |
心臓センター 心臓血管内科 心臓血管外科 |
小児循環器・川崎病センター | 通所リハビリセンター | ペインセンター |
日帰り手術センター | 歯科口腔センター | 臨床試験センター |
透析センター | 通院化学療法センター | 健診センター |
がん相談支援センター |
コメディカル | ||
---|---|---|
看護部 | 薬剤部 | 検査科 |
在宅医療部 | 栄養管理室 | リハビリテーション科 |
臨床工学救急管理室 | 患者相談室 | 医療安全管理室 |
地域医療連携室 | 予約センター |
付帯施設 | ||
---|---|---|
介護老人保健施設 宇治徳洲苑 | 病児保育 ひまわりルーム |
院内マップ
周辺 | 宇治徳洲会病院の外周地図(第一/第二駐車場、駐輪場、特別養護老人ホーム『宇治愛の郷』) |
---|---|
地下1階 | 放射線治療センター、高気圧酸素治療室、核医学検査室 |
1階 | 総合案内、総合受付、内科、外科、小児科、画像診断センター、救急外来、通所リハビリセンター、薬局、在宅医療部、患者相談室、ローソン、タリーズコーヒーなど |
2階 | 脳神経外科、皮膚科、眼科、形成外科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、歯科口腔センター、日帰り手術センター、健診センター、内視鏡センター、ペインセンター、中央検査室、手術室、集中治療室など |
3階 | 産婦人科、心臓血管内科、心臓血管外科、心臓センター、通院化学療法センター、がん患者サロン『とまり木』、三階西病棟、新生児集中治療室(NICU)など |
4階 | 救命救急センター |
5階 | 東病棟、西病棟 |
6階 | 東病棟、西病棟 |
7階 | 回復期リハビリテーション病棟、東病棟 |
8階 | 東病棟、西病棟、リハビリテーションセンター |
9階 | 介護老人保健施設『宇治徳洲苑』 |
10階 | 透析センター |
広報誌
- 当院では広報誌を年4回発行しております。
- 医師や施設・装置の紹介、当院と連携頂いている開業医さんの紹介などを掲載しています。
- 院内各所で無料にて配布しておりますので、ぜひご覧ください。
- 宇治と~く.com バックナンバー