診療科の特色
内科はあらゆる訴え・症状を受け入れる最初の扉のようなものです。ご自分の症状が何科を受診すればよいかわからない方は、まずは内科を受診していただければよいでしょう。
内科医は、よく聞き、よく診ることで適切に評価・判断し、訴えや症状がいかなる分野・疾患に該当するかを絞り込み、自ら診続けるべき分野・疾患である場合は適切に診療をすすめ、ある特定の分野にゆだねるべきと判断した場合は速やかにその専門科との橋渡しをいたします。
診療内容・方針
内科医は、多様な訴え・症状で困っておられる方々が、適切に診断され、治療され最善の結果を得られるために少しでもお役に立てるよう、内科各専門科、他科とも密に連携して、日々研鑽し、診療にあたっています。
地域医療への連携
訴え、症候に対して内科専門科がはっきりしない、担当専門科が見当たらない、あるいは疾患が重なり合い担当専門科を判断しがたいような場合は当科にご紹介ください。
クリニカルインディケーター
指標 | 2021年 |
---|---|
感染症及び寄生虫症 | 40 |
新生物<腫瘍> | 12 |
血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 | 8 |
内分泌、栄養及び代謝疾患 | 29 |
精神及び行動の障害 | 7 |
神経系の疾患 | 23 |
眼及び付属器の疾患 | 1 |
耳及び乳様突起の疾患 | 5 |
循環器系の疾患 | 13 |
呼吸器系の疾患 | 88 |
消化器系の疾患 | 76 |
皮膚及び皮下組織の疾患 | 15 |
筋骨格系及び結合組織の疾患 | 26 |
腎尿路生殖器系の疾患 | 101 |
先天奇形、変形及び染色体異常 | 1 |
症状、徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの | 13 |
損傷、中毒及びその他の外因の影響 | 12 |
特殊目的用コード | 1 |
合計 | 471 |
医師紹介
氏名 | 役職 | 専門医・認定医・その他講習修了 |
---|---|---|
竹本 隆博 | 部長 | 日本内科学会 認定内科医 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア認定医 PEG・在宅医療研究会 嚥下機能評価研修 修了 |
田中 俊樹 | 部長 | 日本内科学会 総合内科専門医 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 日本救急医学会 救急科専門医 |
猪谷 克彦 | 部長 | 日本内科学会 認定内科医 日本内科学会 総合内科専門医 日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア認定医 日本リウマチ財団 登録医 インフェクションコントロールドクター(ICD) |
中村 達雄 | 非常勤 | 日本外科学会 認定医 日本胸部外科学会 認定医 日本呼吸器外科学会 専門医・指導医 日本整形外科学会 専門医 日本整形外科学会 リウマチ医 日本整形外科学会 認定スポーツ医 運動器リハビリテーション医 日本医師会認定 産業医 |