救急総合診療科(6階東病棟)
救急総合診療科48床の病棟で救命センターの後方病棟として、比較的重症度の高い患者さんが多く入院されます。
看護師の平均年齢は28歳でとても若く男性看護師は8名在籍しています。
救急総合診療科の医師はフットワークが軽くコミュニケーション良好です。

今年の目標
退院支援に力を入れる!
患者家族の思いに寄り添い急性期治療後の療養先を考えます。
自宅退院した患者さんには病棟から電話訪問を行い、退院後の生活状況や患者家族の不安軽減にも努めています。
日常業務
9:00 看護計画をチーム内で情報共有、医師カンファレンス・病棟ラウンド
10:00 ラウンド
11:00 業務の進捗状況の共有
12:00 交代で休憩
14:00 退院支援カンファレンス、電話訪問
15:00 業務支援ロボットのtemiを使って音楽鑑賞
病棟の特徴・雰囲気
とにかく仲が良い。チームワークが良くお互いに声掛けをして協力し合える病棟。月1回必ず急変対応の勉強会をしています。
自部署で学べる事・成長できること
急変対応力、フィジカルアセスメント力
楽しい事
おいしいお店巡り、コンビニスイーツを食べる、休みの日の2度寝、仕事終わりの雑談
2年目看護師の声(Fくん)
ローテーションで3部署まわった中で6東を第一希望で選びました。年数に関係なく仲が良くて相談しやすいです。また急性期から看取りまで幅広い看護が経験できます。検査・処置も多く学ぶことが多くスキルアップができます。
5年目看護師の声(Oさん)
ローテーション後、6東を選んだ理由は人間関係が良い事でした。1年目の頃、分からない事があったらすぐに聞いたり相談できる環境だったので多くの事を吸収することができました。急性期病棟なので疾患や治療に関しても学ぶことが多いです。
中途入職看護師の声(Aさん)
前病院で二次救急の経験があり当院でも急性期を学びたくて入職しました。この病棟はとても働きやすいと思っています。
重症患者さんが多いのですがみんなで協力しながら働けます。
またカンファレンスも充実していて患者さんの看護がしっかりできる病棟です。
中途入職看護師の声(Tさん)
多くの疾患を幅広く学ぶことができます。
みんな仲が良くとても働きやすい病棟です。
看護主任の声
昨年ICUから異動してきました。最初は一般病棟の業務に慣れるのが精一杯でしたが、6東病棟は日々忙しい中でも患者さんへより良い看護を提供しています。スタッフ同士とても仲が良くて協力し合いながら日々の業務にあたっています。皆が楽しそうに働いているのがよくわかります。
教育にも力をいれています。新人教育はもちろんですが救急委員が病棟で月1回急変時対応の勉強会を行っている教育熱心な病棟です。
他の委員会活動も非常に活発です。
これから一緒に働く仲間になりましょう!!