外科(7階東病棟)
7階東病棟は消化器外科と胸部外科の混合病棟です。ベッド数は52床。常に満床です((-_-;)
一日の平均入院数は3~4人。OP件数は4~5件です。病棟の特殊性から、ストマチーム・緩和ケアチームを作り、それぞれの看護(技術・知識・感性)を磨いているところです。今年の7東病棟のスローガンは、「観察」です。看護は観察で始まり、観察で終わる!(ナイチンゲールも言ってるよ♪)気づく・感じる、考える、行動する。そして、”笑顔”を忘れない!今年は、そんな看護師さんでいきます! (*^^*)


部署の雰囲気は?
若いスタッフが多いので、とっても明るい雰囲気です!先輩 後輩の関係も良く、何でも質問したり相談しやすい環境ですよ。
他の病棟にはない魅力や自慢は?
1年生の宴会の出し物が、エンターテイメントに富んでます。一度見に来て下さい。クオリティー高いですよ!V(*^^*)V
看護師内で現在の流行は?
美味しいお菓子を食べる「お菓子クラブ」があるよ。今週は何食べようか?皆で相談してます。
食いしん坊と言わないでください。(--!)これがエネルギーとなり、よい看護に繋がるのです(^^)V
医師や他部署との連携で意識することは?
患者さんの一番身近にいる専門職として、患者さんの状態をいち早くキャッチし、チーム治療が円滑に進むようにコーディネーター的役割であること!
患者さまやお見舞いへ訪れる方へ
病院が大きくなりました。迷子にならないでくださいね。(^^!)
患者さんやご家族さんが一緒にくつろげるスペースが、あちこちにありますよ。ごゆっくりどうぞ♡
7階東病棟で学べることは?
手術後の患者さんの一連の過程を継続して学べること。周術期看護からターミナルケアまで、幅広く勉強できますよ♪
新入職者に期待することは?
明るく元気なフレッシュさを期待しています☆
入職前後でイメージと違ったことは?
初めての仕事で不安いっぱいでしたが、先輩方に一からたくさんの事を教えて頂き、入職前に感じていた不安は緩和されました。
何をしているときが一番楽しい?
術後などで、安静度制限があった方が洗髪・入浴許可が出て、ケアをしている時。
きれいになった髪を見たり、「気持ち良かった」のひとことが聞けるとやってよかったな!と嬉しくなります。
何をしているときが一番つらい?
患者さんの状態が悪化し、亡くなられた時が一番つらいです。特に受け持ち患者さんの死を間近にした状態を見た時はとても心苦しくなりました。
今年の目標は?
余裕をもち、患者さんに関っていきたいです。病態をきちんと理解し、患者さんに合った看護をしていきます。(1年目看護師)
入職前の京都のイメージは? 実際に住んでみて感じたことは?
京都というよりも、宇治はとても住みよいところです。思いっきり遊びたいときには、市内には20分~30分で行けます。ほっこりとしたい時は、宇治川沿いを散策したり、歴史に浸るのもよし。
入職を検討されている方へメッセージを
急性期病棟なので、体力は必要かと!周術期~ターミナル期と幅広い看護を要求されます。
元気になって退院される方ばかりではありません。これからは入院在院日数も短縮されますし、病院で出来る看護を、在宅や地域で展開していかなければなりません。私たちもまだ手探りです。これからの医療・看護を一緒に考えながら頑張れる方、大募集中です。(^^)V