前立腺癌の診断には「針生検」といって疑わしい病変に針を刺して細い組織を採取し「がん」かどうかを確認する検査があります。
従来の超音波ガイド下生検では検査中にがんの正確な位置を把握することが難しいため、前立腺全体にまんべんなく針を刺して組織を採取しています。
一度の生検でがん組織が見つからなかった場合でも針ががんにうまく当たっていなかった可能性もあり、再生検の必要がある場合もあります。
今回導入した前立腺針生検システム「バイオジェット」は事前にMRI画像でがんの位置を特定し、生検時に超音波画像と重ね合わせることで針を刺す位置を教えてくれるシステムです。
これにより正確にがんが疑われる場所の組織を採取することが出来ます。
