電話する

お問い合わせ

医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院

〒611-0041 京都府宇治市槙島町石橋145番

代表電話:0774-20-1111
代表FAX:0774-20-2336
外来予約センター:0774-20-1120
健診センター:0774-21-0010

臨床研究について

医学研究実施のお知らせ

当院では以下の研究を実施しております。

この研究は、通常の診療で得られた記録を使って行われます。このような研究は、国が定めた指針に基づき、対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得るかわりに、研究の目的を含む研究の実施についての情報を公開することが必要とされています。研究結果は学会・論文等で発表されることがありますが、その際も個人を特定する情報は公表しません。

 

研究の対象となる方(または代理人の方)で、この研究計画について詳しくお知りになりたい場合、この研究に情報を利用することをご了解できない場合は、【問い合わせ先】へご照会ください。

 

徳洲会グループ:臨床研究とは

 

 

実施中の臨床研究

局所進行非小細胞肺癌における同時化学放射線療法後のデュルバルマブ療法の治療効果予測因子を明らかにする後方視的観察研究

オシメルチニブ(タグリッソ🄬錠)による薬剤性肺障害後の後治療の実態とEGFR チロシンキナーゼ阻害薬再投与の安全性・有効性を調査する後方視的観察研究

日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者における増悪予測因子を明らかにする前向きバイオマーカー研究

胃体部に萎縮を認める症例における自己免疫性胃炎の頻度 -多施設共同研究-

脳卒中の急性期診療提供体制の変革に係る実態把握及び有効性等の検証のための研究

補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業に関する研究

深層学習を用いた慢性硬膜下血腫の画像研究

COVID-19患者治療の疫学的調査

骨髄腫関連疾患患者の臨床データおよび治療経過に関する疫学観察研究

若年肺非結核性抗酸菌症に関する多施設共同後方視研究

自己免疫性胃炎初期例における内視鏡所見に関する研究-2 施設共同研究-

HERS(Hybrid ER system)での補助循環用ポンプカテーテル(ImpellaCP)導入の効果と安全性の検討

加齢に伴う腸管免疫系の変化による腸内細菌叢変容機構の解明

70 歳以上の既治療進行再発非小細胞肺癌患者に対する二次化学療法の有効性と安全性の検討

PD-L1 低発現の非小細胞肺癌に対する免疫チェックポイント阻害薬と細胞障害性抗癌剤の同時併用治療とシークエンス治療の治療効果と予後に関する多施設共同後方視的研究

進展型小細胞肺癌に対する複合免疫療法の有効性と安全性についての後方視的観察研究

本邦心大血管リハビリテーションの問題点の抽出と対策の検討

「新型コロナウイルス感染症の遺伝学的知見に基づいたCOVID19ワクチンの開発と評価系の構築」にご協力いただいた患者様へ~新興・再興感染症データバンク事業(REBIND)~

当院で関節リウマチに伴う気管支拡張症に対する診療を受けられた患者様・ご家族の皆様へ

リード抜去症例の実態調査(J-LEX レジストリ)

当院で両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術、両心室ペースメーカー移植術を受けられた患者さん・ご家族様へ

当院で植込み型心臓電気デバイス(ICD・CRT-P・CRT-D・S-ICD)治療を受けられた患者さん・ご家族様へ