0774-20-1111

の画像

MR(magnetic resonance、核磁気共鳴画像検査)

MRI検査は、強力な磁場と電波を用いた画像検査です。CTと同じような断層画像を得ることができます。
体の中には水=水素原子が多数存在します。強力な磁場空間と磁波、電波によって水素原子核の共鳴現象を発生させ水素原子の分布位置、量、状態を画像化する検査です。X線を使用しないため、放射線による被ばくの心配はありません。
造影剤を使用することなく病態の把握が可能です。例えば、良性なのか悪性なのか、新しいのか古いのかなどです。また、血管内の血流の状態を画像化することもできます。
検査中に大きな音を伴い、CT検査と比べ検査時間も長くかかります。動きに弱い検査のためできる限り同じ姿勢を保つ必要があります。
少しでも負担を軽減するために、ヘッドホンや固定具を使用いたします。
体内金属の存在などによっては検査を実施できない場合もあります。
造影剤などの検査薬の使用や、息止めをする場合もあります。
検診などのスクリーニング検査での使用や、がんなどの確定診断、経過観察に使用されます。精度の高い検査が可能な検査です。



MRの画像