診療科の特色
今月の外来担当表はこちら 徳洲会呼吸器部会のホームページはこちら
日本呼吸器学会認定施設として、呼吸器悪性腫瘍(肺癌・悪性胸膜中皮腫など)、間質性肺炎(特発性肺線維症、非特異性間質性肺炎、好酸球性肺炎、過敏性肺炎、膠原病肺など)を中心とした難治性疾患を多数、専門的に診療すると共に、京都府南部における基幹施設として気管支喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)など頻度が高い呼吸器一般疾患の診療も行っています。
特に、難治性喘息に対しては、オマリズマブ(ゾレア)やメポリズマブ(ヌーカラ)などの抗体製剤の投与に加えて、局所麻酔下で気管支鏡を用いて行う気管支サーモプラスティも行っております。
徳洲会グループでは、「呼吸器部会」を組織しており、肺癌などの呼吸器悪性腫瘍の診療については、基幹施設間をセキュリティが極めて高度なシステムを用いた「徳洲会肺がんキャンサーボード」を週に1回の頻度で開催して、標準治療の提供が行えるよう、尽力しております。
肺癌などの呼吸器悪性腫瘍に対する化学療法では、京都府南部で中心的役割を占めています。
気管支喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの気道系疾患の患者数では京都府下でも有数です。
診療内容・方針
2020年に受診された「新規」の肺癌患者さんの「がん登録」は152件で、前年までに診断された患者さんを含めて多くの患者さんが外来化学療法などの治療を受けておられます。
2021年の気管支鏡件数は335件、フレシキブル胸腔鏡も新たに導入しました。
地域医療への連携
主に下記疾患を診療しています。
- 肺癌・悪性胸膜中皮腫などの呼吸器悪性腫瘍
- 間質性肺炎(特発性肺線維症、非特異性間質性肺炎、好酸球性肺炎、過敏性肺炎、膠原病肺など)
- 気管支喘息(難治性喘息に対する気管支サーモプラスティを含む)
- COPD
- 感染症 (肺炎・肺真菌症・非結核性抗酸菌症・ウイルス性肺炎など)
- 睡眠呼吸障害 (別途、いびき外来で)
- 禁煙外来 (別途、予約外来)
クリニカルインディケーター
指標 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|
気管支鏡 | 225 | 335 | 253 | |
生検 | 72 | 103 | 109 | |
ステント | 2 | 2 | 0 | |
EWS(気管支充填法) | 0 | 1 | 0 | |
超音波気管支鏡下針生検(EBUS-TBNA) | 32 | 32 | 17 |
※ERでの施行88件含む
医師紹介
氏名 | 役職 | 専門医・認定医・その他講習修了 |
---|---|---|
齊藤 昌彦 | 部長 | 日本内科学会 認定内科医 日本内科学会 総合内科専門医 日本プライマリ・ケア連合学会 指導医 |
千原 佑介 | 部長 | 医学博士 日本内科学会 認定内科医 日本呼吸器学会 呼吸器専門医 |
福井 基隆 | 医員 | 日本内科学会 認定内科医 日本呼吸器学会 呼吸器専門医 |
髙橋 祐希 | 医員 | 内科専門研修プログラム 専攻医 緩和ケア研修会 修了 |
竹内 真弓 | 非常勤 | 京都府立医科大学派遣 |
河内 勇人 | 非常勤 | 京都府立医科大学派遣 |
小倉 由莉 | 非常勤 | 京都府立医科大学派遣 |
尾ノ井 圭祐 | 非常勤 | 京都府立医科大学派遣 |
久野 はるか | 非常勤 | 京都府立医科大学派遣 |