電話する

お問い合わせ

医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院

〒611-0041 京都府宇治市槙島町石橋145番

代表電話:0774-20-1111
代表FAX:0774-20-2336
外来予約センター:0774-20-1120
健診センター:0774-21-0010

呼吸器外科

 


 

診療科の特色

今月の外来担当表はこちら

 

原発性肺がん・自然気胸・縦隔腫瘍等の手術をはじめとする胸部の外科治療を中心に行っております。疾患の種類やその重症度により治療方法は様々です。幅広い呼吸器疾患に対して最適な治療方法を選択するために、各種の検査(画像診断、気管支鏡、縦隔鏡、胸腔鏡など)を駆使して診療に当たっております。進行肺がんは依然として完治が困難な病気ですが、呼吸器内科や放射線治療科と連携して、化学療法(抗がん剤)・放射線治療を含めた集学的治療を行っております。がん組織の遺伝子などを調べることにより、効果が期待できる新規薬剤(分子標的薬剤、免疫チェックポイント阻害薬など)を選択することも可能になりました。

 

入院治療においては、医療の質の向上と入院期間の短縮につとめております。京都府立医科大学呼吸器外科教室(井上匡美教授)とも連携し診療に従事しております。

 

 

診療内容・方針

対象疾患は、原発性肺癌・転移性肺癌・縦隔腫瘍(胸腺腫など)・自然気胸・血気胸・膿胸などです。良質な医療を提供することを心がけて、患者さんには安心して治療を受けて頂けるように配慮します。呼吸器疾患に関しましては、呼吸器内科・理学療法部門・放射線診断科・放射線治療科・病理診断科と合同で、診断から治療に至るまでチームとして密に連携し一貫性を持って診療にあたっております。

 

肺がん手術(肺葉切除)においては患者さんに負担の少ない低侵襲な胸腔鏡手術を基本とし、合併症なく安全かつ確実な手術を心がけています。CTで偶然見つかった「肺癌の疑い」陰影については、変化を見るために長期間の経過観察(時に数年以上)が必要な場合もあり、患者さんにとっても時に負担になり得ます。肺癌の特徴を備えた異常影(すりガラス+充実性陰影など)については、進行する前の段階で早期治癒がえられるように確定診断・治療を兼ねた内視鏡(胸腔鏡)手術も行っております。周術期の合併症予防と早期回復を目的とした呼吸リハビリプログラムを手術前の外来の段階から積極的に導入することによって、手術を受けられた患者さんのほとんどが合併症なくスムーズに退院が出来ています。順調に経過すれば手術後3-5日程度で退院が可能になります。自然気胸の症例では、携帯型のドレナージキットの装着によって外来での経過観察も可能になっております。気胸の再発によって、頻回の受診や入院など就学/就業他に支障がでることも多いため、肺のう胞が明らかで空気漏れの持続するケースなどでは積極的に胸腔鏡手術の適応としています。肺のう胞を切除した部位には吸収性のシートをのせ、将来の気胸再発を防ぐ処置を追加しています。通常2または3つの小さな傷で胸腔鏡下に手術を行い、術後は2日程度で退院出来るように、手術後の肺合併症予防と早期回復を目的とした呼吸リハビリプログラムを手術前から積極的に導入しています。

 

手術後の肺障害の予防のため、手術前からの禁煙は必須です。順調に経過すれば手術後3-5日程度で退院が可能になります。「肺がんの疑いがある」と言われたがどうしたらよいかわからない場合など、お気軽にご相談下さい。

 

 

取り扱う主な疾患

自然気胸・血気胸・膿胸・原発性肺がん・転移性肺がん・縦隔腫瘍(胸腺腫など)などです。

 

 

地域医療への連携

原発性肺癌・縦隔腫瘍・自然気胸などの手術を中心とする呼吸器外科の専門診療を行っております。呼吸器・胸部疾患のプロフェッショナルとして習得した知識や技能を地域社会に還元することを常に念頭に置き、安全で質の高い医療を提供するよう努力致します。特に昨今は医学の進歩は急速であり、肺癌の治療も大きく変わろうとしております。知識のアップデートを欠かさず行い、呼吸器内科、放射腺科、病理診断科をはじめとする他科とのカンファレンスを定期的に行い、患者さんと御家族と相談の上でよりよい治療を提供したいと考えております。患者さんはもちろん紹介頂く先生方にも満足して頂けるよう、さらに密な連携を欠かさず努力していきたいと思います。今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

 

クリニカルインディケーター

指標2021年
呼吸器外科手術件総数88
原発性肺癌手術件数44
転移性肺癌手術件数5
気胸手術件数27
その他12

 

 

医師紹介

氏名役職専門医・認定医・その他講習修了
伊東 真哉部長京都大学 医学博士
日本外科学会 外科専門医・指導医
日本呼吸器外科学会 呼吸器外科専門医
厚生労働省 臨床研修指導医
日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医・指導医
日本胸部外科学会 終身認定医
日本呼吸器学会 呼吸器専門医・指導医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医・暫定教育医
日本呼吸器外科学会 胸腔鏡安全技術認定
肺がんCT検診認定機構 肺がんCT検診認定医
日本緩和医療学会 緩和ケア研修会 修了
麻酔科標榜医
土橋 亮太
医員外科専門研修プログラム 専攻医
井上 匡美非常勤京都府立医科大学医学部附属病院 副院長
京都府立医科大学医学部附属病院 呼吸器外科教授
日本呼吸器外科学会 呼吸器外科指導医
日本外科学会 外科指導医
ロボット手術コンソール術者認定
下村 雅律非常勤京都府立医科大学 呼吸器外科教授
日本呼吸器外科学会 呼吸器外科専門医
日本外科学会 外科指導医
ロボット手術コンソール術者認定
常塚 啓彰非常勤市立大津市民病院 呼吸器外科診療部長
日本呼吸器外科学会 呼吸器外科専門医
日本外科学会 外科専門医
ロボット手術コンソール術者認定
古谷 竜男非常勤京都府立医科大学派遣
内堀 篤樹非常勤京都府立医科大学派遣