診療科の特色
尿路悪性腫瘍、前立腺疾患、尿路結石を中心にあらゆる泌尿器科疾患に対応できるように努めております。
特に近年増加傾向にある前立腺疾患(前立腺癌、前立腺肥大症)に対しては積極的に手術的加療を行っておりますが、手術の精度を上げながらも侵襲が少なくするように、レーザー治療や最先端の手術ロボット・ダヴィンチを導入しました。
診療内容・方針
診療方針
- 患者さんのプライバシーに配慮した診察を行います。(泌尿器科での診察は時に患者さんの羞恥心をあおってしまうため)
- 治療方針や手術方法は、最新のガイドラインに則って決定します。
- 腹腔鏡手術などの先端の医療技術を提供できるよう、京都大学泌尿器科と連携しており、最先端のロボット支援腹腔鏡下根治的前立腺前摘除術、腎部分切除術を行っております。ただし、最近の医療事故の報告に見るような医療の行き過ぎのないように倫理的側面に配慮した治療をしていきます。
取り扱う主な疾患
- 尿路悪性腫瘍(腎臓がん、腎孟がん、尿管がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣がん、副腎腫がんなど)
- 尿路結石
- 尿路感染症
- 前立腺肥大症
- 神経因性膀胱
- 尿失禁
MRI-超音波融合システム前立腺生検
前立腺癌の診断には「針生検」といって疑わしい病変に針を刺して細い組織を採取し「がん」かどうかを確認する検査があります。
従来の超音波ガイド下生検では検査中にがんの正確な位置を把握することが難しいため、前立腺全体にまんべんなく針を刺して組織を採取しています。
一度の生検でがん組織が見つからなかった場合でも針ががんにうまく当たっていなかった可能性もあり、再生検の必要がある場合もあります。
今回導入した前立腺針生検システム「バイオジェット」は事前にMRI画像でがんの位置を特定し、生検時に超音波画像と重ね合わせることで針を刺す位置を教えてくれるシステムです。
これにより正確にがんが疑われる場所の組織を採取することが出来ます。
地域医療連携
日頃から当院へ多数の患者さんを紹介して頂き、大変感謝しております。ご紹介頂きました患者さんには待ち時間等でご迷惑をかけてしますこともございますが、それに見合った丁寧な説明、治療に努めてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
診療実績
手術件数
指標 | 2024年 | ||
---|---|---|---|
ロボット支援(da Vinci) | 前立腺癌 | 前立腺全摘除術 | 22 |
腎癌 | 腎部分切除術 | 13 | |
腎盂/尿管癌 | 腎(尿管)摘除術 | 3 | |
腎盂尿管移行部狭窄 | 腎盂形成術 | 1 | |
体腔鏡手術 | 腎癌 | 腎摘除術 | 7 |
腎盂/尿管癌 | 腎尿管摘除術 | 3 | |
膿腎症 | 腎摘除術 | 1 | |
副腎腫瘍 | 副腎摘除術 | 2 | |
膀胱癌 | 膀胱全摘・尿路変向術 | 2 | |
その他 | 腎結石 | 経皮的腎砕石術(ECIRS) | 1 |
尿管結石 | 経尿道的尿管結石砕石術 | 66 | |
膀胱結石 | 経尿道的膀胱結石破石術 | 21 | |
腎・尿管結石 | 体外衝撃波(ESWL) | 89 | |
膀胱癌 | 経尿道的膀胱腫瘍切除術 | 78 | |
前立腺肥大症 | 経尿道的前立腺レーザー手術 | 28 | |
包茎 | 包茎手術(背面切開/環状切除) | 14 | |
陰嚢水腫 | 水腫根治術 | 4 | |
尿道狭窄 | 内尿道切開術 | 5 | |
精巣捻転 | 精巣捻転手術 | 1 | |
精巣癌 | 高位精巣摘除術 | 1 | |
陰茎癌 | 陰茎部分/全摘除 | 2 | |
尿管狭窄・結石 | 尿管ステント留置術 | 188 | |
その他 | 34 | ||
合計 | 586 |
悪性腫瘍統計
指標 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|
前立腺 | 101 | 156 |
膀胱 | 81 | 106 |
腎 | 24 | 26 |
腎盂/尿管 | 22 | 39 |
精巣 | 3 | 0 |
陰茎 | 2 | 3 |
後腹膜 | 2 | 1 |
その他 | 5 | 9 |
合計 | 240 | 340 |
退院患者数 | 502 | 661 |
退院患者のうちがん患者の占める割合 | 47.8% | 51.4% |
がん死亡者数 | 7 | 6 |
がん患者のうち死亡患者の占める割合 | 1.4% | 1.8% |
※疑い病名を含む
医師紹介
氏名 | 役職 | 専門医・認定医・その他講習修了 |
---|---|---|
伊藤 将彰 | 部長 | 医学博士 日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医・指導医 日本泌尿器科学会・日本泌尿器内視鏡学会 泌尿器腹腔鏡技術認定医 日本内視鏡外科学会 泌尿器腹腔鏡技術認定 Certificate of Robotic Observationship(Hugo RAS system) 緩和ケア研修会 修了 厚生労働省 面接指導実施医師 厚生労働省 臨床研修指導医 |
勝永 泰章 | 医員 | |
山﨑 真実 | 医員 | |
森田 寛康 | 医員 | 泌尿器科専門研修プログラム 専攻医 |